
あったかインナーの条件とポイント
保温性、発熱機能、温度調整素材、吸湿発散性、抗菌防臭性、快適性、耐久性など、あったかインナーのポイントをリストアップしてみました
保温性、発熱機能、温度調整素材、吸湿発散性、抗菌防臭性、快適性、耐久性など、あったかインナーのポイントをリストアップしてみました
アウトドア、山登り、ウィンタースポーツならジオライン。ワンランク上のあったかインナーなら歴史あるジオラインを。
街着、部屋着のあったかインナーは完成度が高くなったユニクロがコスパが良くていいですね
不定期にヒートテックシリーズに登場するワッフル素材がルームウェアとしてお気に入りです。
ヒートインナーブームが巻き起こった2008年シーズンから2011年シーズン時期のヒートテックです
発展途上期にあった2004年~2007年くらいの初期のヒートテックはこんな感じでした
米国モルデン・ミルズ社が開発したポリエステル100%の素材、ポーラーテック・パワー・ドライ【Polertec® Power Dry®】は速乾性能が半端ない
混紡される素材に左右されるが、温度調節素材「アウトラスト」インナーは快適である可能性が高い
米国デュポン社開発の、断面が北極熊の毛に似た中空ポリエステル繊維の大将。速乾性能も高いです。
米国デュポン社開発の、断面が北極熊の毛に似た中空ポリエステル繊維の中堅。繊維の空気を多く取り込みます